須坂市地域おこし協力隊のーすこと北直樹です。
先日はマッチの記事が協力隊史上1位の記事のバズリを見せており、野澤隊員と興奮しておりました。
そんな記事とはギャップの激しい今回は活動報告です!
肉フェスやるよ!!!

2024.02.19-2024.03.10
空き家バンク活動
冬は動かない・・・空き家バンク。
本日3/10の雪がきっと最後であろうことか、チラホラ登録依頼の話も浮上してきました。
売ろうか・・・どうしようか・・・と悩んでいる方は、「現状のまま(少々の片付けはしてね)」で賃貸に出すことも可能ですので、悩んでいて活用が決まっていない方は是非とも参考にしてください。
荒れた状態、全く片付けない状態だと売買でも値段をつけるのも厳しいです。
物件自体にトラブルの印象を持ったり、ネガティブな印象を持ってしまいます。本当に手放したい、そんな方はまず家の状態を私が確認しますので、遠慮なくお声がけください!その後、不動産屋さんに紹介までの道筋や段取りの相談に乗ります。
不動産屋へ声を掛けるのもなぁ。という方はまず北まで。
合同会社NORTH事業
自宅兼事務所として残り1年半の協力隊をしながら、自分のベースを固めていく活動をしています。
現在、須坂産の商品の取り扱いを増やすべく活動しています。
また牛歩ではありますが、須坂市産のお土産品の開発にも乗り出したいと考えています!(その心意気は前回のブログにて)どんなお土産があったらいいか・・・なんてのもコメント頂けると参考になります(作る約束は出来ませんwww)
私の営業代行は現在、固定報酬型+歩合と完全歩合制の2種があります。
業務範囲を明確に分けるとすれば、固定報酬は社内の営業職員として活動するイメージです。こちらは会議や展示会への出店、日々のフィードバックや戦略会議などを行います。
一方で歩合性は「販売のみ」で商品開発などに関わるような助言や市場のフィードバックはほとんど行いません。
どちらのスタイルもお客様の商材で決めています。
元々根付いてブランド力のある商品は「完全歩合制」で契約し、これから広めていきたいベンチャー企業は固定報酬をもらって営業人員として働くイメージです。
もし営業人員に困っている、事業を拡大したいけど営業対応の時間が・・・という方はまずお声がけ頂けますと嬉しいです!
今は食品が取り扱いとして多いですが、機械関係も得意ですので、まずはお気軽にご相談下さい!
須坂肉フェス!2024.05.25と26で開催決定!!!
昨年度盛り上がった須坂肉フェスを2025年も開催します!!と前回高らかに宣言し、出店者を募集したところ60以上の参加申し込みがあり(前回24店舗)今回、いろいろと審査をさせて頂きました。
本来は皆様に出て欲しかったのですが、出店場所がありませんので・・・
それもあり、去年は1日の開催だったものを2日間にパワーアップ!!!
更に1日あたりの出店数も24⇒35とこれまたパワーアップ!!!もう入らない・・・
そしてより肉料理に拘った出店者に絞らせて頂きました。
運営としても昨年度より「ワイン&肉フェスin須坂」のブランド化と定着を目指した次第です。
それもあり、沢山の出店者様にはお断りさせて頂くという、これも心苦しいお返事をすることになりました。本当に申し訳ございませんでした。
そして今回、目玉が沢山ある中でなんと・・・
これは今は言えませんが、私たちも驚く場所からあの出店があります!!!!
また追って情報を公開しますね(笑)
今回は2Daysのワイン&肉フェスin須坂是非ともいまから熱い注目を!!!!

その他もろもろ
3/20のカレーフェスティバルに参加します!
出店商品は現在悩み中です。
1つ決まっているのは私でお馴染み?wの「カニ」を冷凍状態で皆様へご提供します。
お値段は私の地元石川県に還元する思いも込めて、寄付金とさせて頂きます。
簡単に言うと、カニ持っていってもいいけど募金してね。ということです。
募金は市役所を通して能登半島に送るかしたいと考えています。
なので、募金額も併せてしっかりとこちらで掲載したいと思います。
。。。
ちなみにカニは私も結構お鍋に入れて使っています。
白だし+カニだけでそこそこの風味が出ます。
翌日はカニ身を取ってカニたまご雑炊にして良く食べています。めっちゃ美味しいですよ(笑)
そんなこともあり今回はカニ汁ではなく、半冷凍状態のカニをご提供する形としました。
石川県能登半島ではまだまだライフラインが遮断されていたりと、復興までまだまだ時間がかかります。もし少しでも皆様のお力をお借り出来れば幸いです。
以上、のーす。
コメント