備忘録的に日々の活動を記録します!

子どもは『宝』 森のなかのあそび場づくり
自然と触れ合えるあそび場つくります 昨年の6月から水面下で準備してきていたあそび場づくりプロジェクトがもう少しで本格化します。 場所は須坂温泉古城荘のすぐ裏にある山?森?の一部。 土地を所有する大谷町のご厚意で整備、活用...

【農家さん必見】果樹剪定枝から薪をつくる”バイオブリケット”をご存知ですか。
フルーツ王国須坂の農家の皆さん、日々の作業おつかれさまです。 この時期になると、町中の畑でりんごやぶどうの木を剪定している光景を目にします。 当たり前かもしれないですけど、農作業って1年中何かしらやることあるんですね。須坂に移...

夜まで生討論~日滝小学校150周年~
アツい思いを持ったアツい大人たちと議論を交わさせてもらってきました。 講話させてもらった「やんしゃ2022」でのご縁から仲良くさせてもらっている日滝小学校が、来年度150周年を迎えるということで記念事業のアイディア出しの会議に参加さ...

森林林業セミナー 卒業制作
半年をかけて約30日間行われた森林林業セミナーもついに最終日を迎えました。 全体を通しての感想や学びはまた後日。 本日行われた卒業制作の出来が素晴らしすぎたので、是非皆様に共有したいと思います。 1.木工班 ...

「ふるさと今昔日滝の里」学習@日滝小学校
先日、日滝小学校の「ふるさと今昔日滝の里」学習の授業にお邪魔してきました。相森町を舞台にウォークラリーをすることで、楽しみながらふるさとの歴史学習を行うというもの。 班ごとに分かれてのウォークラリーでしたので、私も班に混ぜてもらって...