ホームページ改装しました!@野澤隊員

活動内容

本ページはリニューアル中です!お楽しみに♪

地域の活性に向けた様々な活動 キーワードは「未利用地の解消」

2022年度、協議会では「未利用地の解消」を地域活性化のキーワードに、協力隊OBの2名が起業した事業を軸に共に行っていきます。

森林資源を活用した薪ステーションの運営

薪ステーション

遊休農地を活用したソルガム栽培と特産品づくり

ソルガムは、「モロコシ」「タカキビ」「コーリャン」などとも呼ばれているイネ科の穀物。原産地はアフリカで、日本には遅くとも室町時代には伝来したといわれています。
 子実を穀物として、また粉末は小麦粉の代わりになり、さまざまな食品に加工が可能です。信州では昔から米の代用でお餅にして食べられていました。
 グルテンフリーであり、GABAが豊富など栄養価も高いため、スーパーフードとして健康や美容に関心のある方々から注目されています。

AKEBONO株式会社>信州産ソルガムについて
ソルガムの栽培
ソルガムの栽培(豊丘地区)
特産品作りの一例(ソルガムおにぎり)

山の神キャンプ場の整備・運営・宣伝

未利用地を活用したミニキャンプ場の整備・運営
3.未利用地を活用したミニキャンプ場の整備・運営

自然体験イベントやワークショプ等の拠点づくり

空き家バンク活動

空き家の掘り起こし(民家、店舗、ペンション)や住民への通知や相談窓口、空き店舗などの利活用による活性化などまちづくりに関わる事業です。

協力隊知域活動 ~街を知り、人を知り、協力隊を知ってもらう~

地域の皆さんに我々協力隊の活動を知って貰うため、交流を通じて協力隊のメンバーを知って貰うため、つながりを広げるために以下のような活動を行っています。

協力隊の地域活動事例
  • 地域イベント開催
  • 協力隊の活動説明
  • 協力隊の活動報告会(2ヶ月毎に開催)
  • 地域イベントへの出店「信州芋煮」、「ムラタのチャイ」など

協力隊(一年目)の活動スケジュール

coming soon

協力隊(二年目)の活動スケジュール

coming soon

タイトルとURLをコピーしました