須坂市地域おこし協力隊のーすこと北直樹です。
本日は活動レポート&ワイン&肉フェスタを終えてBlogです!
先週はブログをお休みしてしまいましたm(__)m
そして、ワイン&肉フェスタ5/25,26と沢山のご来場を頂き、本当にありがとうございました。
1か月の活動レポートです!
2024.04.29-2024.05.31
空き家バンク活動
今後の空き家バンクに大きな転換期を迎えています。
そして私自身も5月はイベントなどもあり、なかなか手が回りませんでした・・・
未登録物件含めて情報が集まってきていますので、6月は急ピッチで登録していきます!
空き家説明会も6月29日に実施します!私も登壇させて頂きます。
説明会のあとは、個別で相談会も実施します。
また空き家管理代行サービスもスタートしました。
空き家相談会にお越しの方は、ご利用の方は是非一度ご相談下さい!

営業代行
今、OEMが熱い!!!
OEMってご存知ですか?
Original Equipment Manufacturing(Manufacturer)を略した言葉で、他社ブランドの商品を製造することを意味します。
私が営業代行としてお手伝いさせてもらっているAKEBONO株式会社、&チョコレートもOEMで他社製品を製造する力があります。
このOEMを受けるには顧客の要望を汲み取る力や商品開発・製造力が必要となります。
この2社にはその力があるのと、製品力があります。
話を戻してなぜOEMが熱いか。
今、世の中には実店舗を持たない店舗、いわゆるECサイトが多数あります。そういった会社は自社で工場を持たないので、基本的な製品はほぼOEMとなり企画力・提案力でECサイトを運営しています。
売る力のある会社が、製造に携わることで世の中に売れる商品を送り込んでいくんです。
作り手中心ではなく、売り手中心のモノ作りが出来るような世の中になってきているんですね。
だから売れる商品が作りやすい。だから私は今の世の中でOEMで作れる会社は強いと思っています。
このお話についてはまた後日詳しく書きたいと思います。
地域商社
シャインマスカットの廃棄になる粒を作って何か出来ないか?等、いろいろ考えています。
地域商社の機能としては、この須坂市などの商品を販売ルート先に販売するものですが、それでは単なるブローカーに過ぎないので、利益率が低いんです。これでビジネスを成立させるには相当の数を販売しなければいけない。
でも私は1人法人。
同じ労力で販売するなら利益率が高い方が良い。
そう考えると自分が創り出した商品を世に出して売っていくことが一番利益率が高いやり方だと思うのです(先ほどのOEMに繋がります)
まだ先が見据えた動きが出来ていないので、しっかり道筋をたてて考えていこうと思います。
でもベースにあるのは自分が食べたい!と思うものをどうやって作れるか。
これからも模索は続きます。
ワイン&肉フェスタin須坂2024にお越し頂きありがとうございました!











お恥ずかしいのですが、去年からいくつかイベントを主催してきましたが
初めて自分でも「楽しい!」と思えるイベントでした。
土曜日:約6000人
日曜日:約8000人
全体のイベント売上は昨年度の1.4倍。
何が違ったのかなーと考えると地域性のあるコンテンツが今年は多かったこと。
沢山の演者さんのパフォーマンスが高く、どの時間帯に来ても満足できたのではないでしょうか。
また出店者では須坂の人が「食べたい!」と思ってくれそうな出店者さんに沢山出てもらえたこと。
他にも、今までこの須坂市で作ってきた人脈や日々、協力隊を応援してくれる皆さんの力を借りてイベントを出来たこと。移住前から知ってた長野のお父さん、お母さんが来てくれて楽しんでくれたこと。イオンの店員さんがみんな味方してくれたこと(笑)
沢山の要素が重なって「やって良かった!」と思えました。
しかし、まだまだ反省点も多くもっともっと良くできたところもありました。
全てを100%には出来ませんが、でもそこに近づけたい。
イベントはみんなが主役です。
来年はまた反省点を生かし、もっといい肉フェスタが出来ればと思っています!
7月は駅前でカッタカタ祭りに合わせてカッタカタ横丁を考えています!
詳細はまた後日!北直樹と言えば須坂駅を定着出来るように(笑)
以上、のーすでした。
コメント