須坂市地域おこし協力隊のーすです。
今回は週間レポートではなく、ちょっと軽めのネタを・・・
人に感謝を伝えるものとして自慢のできるもの
須坂市に住んで、昔の職場でお世話になった人や親しかった友人に贈り物を始めました。
今まで東京や神奈川に住んでいた時はもちろんそんな文化はありませんでした。
この地には他の地域にない”自慢”が沢山あり、それは何も県外の人が「ふるさと納税」するばかりではありません。
私のような須坂市の自慢のものを”大切な人に届けたい”という人も居ます。
でも、こんなに地物で素晴らしいものがある文化は珍しく、この地域の環境(温暖差や扇状地による水はけの良さ)は奇跡で、凄いことなんだと改めて思うのです。
みなさんはどんなものを贈りますか?
果物、野菜、味噌、和菓子、ソルガム?w・・・
これ以外にも沢山のものがあると思います。
千差万別。
これを選べるだけでもすごいんです。
私の生まれ育った地元の方はほとんど選べるものがありませんでした。
市全体や県全体を見ればありますが、こんなに身近に、知り合いがとても美味しいものを作っているなんてことはありませんでした。本当にリスペクトです。
みなさんはどんなものを贈りますか?
作り手も買った贈り手も、ともに同じ気持ちでいたい
作った側も贈る側を想いモノを作り、買った人も贈る側を想いモノを選びます。このお歳暮・贈り物ってすごく良い文化だと思うんです。
私は営業という職業をしてきましたが、モノ作りはその会社の夢を叶える道具(ツール)だと思っていました。だからメーカーが作った物、それを自信を持って相手に届けて喜んでもらえることにすごくやりがいを感じます。それが私自身を「道具」として考えた時の最大の価値だと考えるのです。
ってなわけで、私は昨年から前職場でお世話になった方や夫婦でお世話になった方に贈り物を始めました。
もう私は自分の物欲が無い(仕事以外)ので、人に贈りものをして喜んでもらう方がお金の使い方として嬉しかったりします(笑)
知識とか経験もノウハウもどんどんいろんな人に開示したいし、応援したいし、力を貸してあげたい!まあ、人に頼るのは超絶下手クソなんですが・・・
謎の境地ですね。
最後に
何が言いたかったかと言うと、ふるさと納税で盛り上がるのも良いけど、私達自身からも良いものを身近な人に大切な人に贈りましょう。須坂市にお金を落として経済を回しましょう!という、お話でした。
めでたしめでたし。
贈り物するならコチラ↓↓
っちょ!おまっ!最後は宣伝かいな!
すみません(笑)
・・・
そして毎週毎週本当にしつこいですが10月28日、29日みなさんのお越しをお待ちしております!!!!!(笑)
コメント