のーすです。人呼んで芋兄(いもにぃ)です。
先日、2月18日(土)に行われた芋煮会の様子を写真付きで公開します!
これでもう第14回目になりましたか・・・いよいよ巨人軍の第○代4番打者並にどうでもいいカウントになってきました(まさかこんなにも続くとは!)
今回は盟友である藤沢拓也カメラマンにイベント開始までの裏側に密着して頂いた!
芋煮会は前日から始まっている
芋煮会の準備は実は前日から行われている。
食料の調達がメインで、地元のお肉や「ふくだや」さんだったり、麹屋本藤さんのお味噌だったり、地元農家さんの野菜を頂きに行ったり・・・
その野菜を購入してカッティング作業までを行い、冷蔵庫や冷凍庫で保存をする。
前日なのになぜ冷凍庫を使うのか、そのプロセスをもう一度説明しよう。
大根・里芋は前日から冷凍庫に保管することで繊維が崩れ短時間で煮込みやすくなるのだ。その煮込みスピードは宇宙刑事ギャバンがコンバットスーツに蒸着する0.05秒と同一タイムと言われている。
芋煮の朝は早い!
そして当日。
事前準備している割には朝が早いのだ。集合時間は7:30。
特に冬は装備が多い。
キャンプ場に荷物を持って集合。ストーブやテント、キャンプ用品は自前のものを使って用意している。実は隊員の持ちよりで成り立っている自転車操業なのである。そして設営・焚火の着火・下茹でなどで結構な時間を要している。
まずはこの面倒な荷下ろし作業から始まるのだ。
テントを立てたり、看板を書いたり・・・次にテント内も重要だ。
高齢者にもヒートショックの恐れが無いよう、ぬくぬく空間を提供するのが信州芋煮スタイル。
11:00~提供開始!
煮込みを始めるのは設営を始めて1時間後、第一陣として2時間ほどの煮込み時間を経て提供される。前日煮込みすればええやないか!という声も聞こえてきそうですが、出来るだけ美味しく新鮮な状態で提供したいため、早朝から準備しています!
私メインですみません。作り手は野澤隊員と北の2名が基本体制でやっています。が、先週は野澤がお休みのため私がキッチンしてました。
具材はその時々で変えていますが、現在は野菜メイン・動物性排除のヴィーガン芋煮と皆様のリクエストにお答えしつつ具材を変える信州芋煮の2種類で提供しています。
今回はもつ&信州福味鶏を贅沢に使用。もつはなかなかの評判です!
芋煮会を盛り上げる強力な仲間たち!
今回は芋煮会始まって以来初の共同出店という形で出させてもらいました!
マフィンが最高。HUGのみわこさん ♥HUG♥vegan is love(@hug_veganislove)
ナチュラルな食材が売りMeducateさん Meducate(@me_ducate)
高山村の美味しいピザ!和(なごみ)さん 村の小さなピザ屋さん和(@pizza.nag0m1)
古城荘の雪まつりも重なり、かわいい刺客にも脅かされましたが見事に60杯分を完売しました!追加でうどん9玉追加する盛況ぶりでした!
共同出店いい感じ!
沢山の新規来場者さんが!
天気にも恵まれ沢山の新規来場者さんが来られました!
行きたかったけど・・・やっと来れた!という人、私に参考書を届けてくれた人、のーすのブログ読んでるよ!って言ってくれた人。沢山の人たちに囲まれて楽しい芋煮会になりました。そう、一度来ればもう芋煮会の常連さんなんです。そして芋煮会に来たことがないあなたも”いつ来ても良い常連さん”なんです。
そして皆さんに会えた隊員みんなもとても嬉しいんです!!!
参加は自由、食べてすぐ帰るのも良し、みんなとお喋りするのもよし。それが信州芋煮会なのだ。
来月も
今回はハートフルなブログになりました。
もちろん来月も芋煮会やります。
3月18日(土)11:00~15:00
須坂温泉 古城荘 山の神キャンプ場
※マイ容器・マイ箸は出来る限りご持参宜しくお願い致します。
次はどんなイベントになるか、是非今からゴロリと一緒にワクワクしていて下さい!!
良ければこちらもフォローを!
インスタグラム「信州芋煮」
のーす
蒸着!!!!!!
コメント