須坂市地域おこし協力隊の野澤です。
すっかり日の入り時間が延びて、17時くらいだと思ったら19時で焦る日々となりました。
気温の上昇と共に熱くなるのがイベントです。
今までは協力隊関連で芋煮を提供することがメインでしたが、協力隊退任まであと4ヶ月ほどになり、退任後の見据えた個人事業としての活動が本格化しています。
ということで、今回はイベントの出店報告と、今後のイベント出店についてお伝えします。
5/25(日)信州美食フィエスタ@MMOP(御代田町)
昨日の話ですが、御代田町のMMOPで開催されたイベントに長野県の生ハム生産者で作る「Nagano Hams」として参加してきました。
私の工房はまだ販売出来る生ハムが無いのですが、秋には販売可能になるので今回は学生と共に設営したり、他の生産者さんのお手伝いをしました。
今回学びたかったことは「他の生産者さんはイベントでどのように商品をPRしているか」、「どのように商品を陳列しているか」でした。
これからは協力隊という看板が外れて一個人として独立していくので、いつまでも芋煮の恩恵が受けられないので、今後のための勉強でした。
まず「商品の特徴をどのように話しているか」ということを隣にいながら聞いていました。
反復して聞くことで、最も特徴的なワードを覚えました。
そして自分でも話せるように積極的にお客さんに話しかけました。
そこで感じる他の人に魅力を伝えることの難しさ…
イベントは盛況でドタバタしていてあっという間に終わった感じでした。
次のイベントも頑張ります!

6/7(土)、8(日)ワイン&肉フェスタ@イオン須坂屋上
今年で3回目の開催であり、私も3回目の参加となります。
イベントの詳細はこちらをご覧ください。
6/7(土)は毎年恒例の協力隊として特別な芋煮をご提供する予定です。
昨年の開催レポートはこちらから!
そして翌6/8(日)は「Minenohara Crafts」として信州タローぽーくを使用したフランクフルトを提供する予定です。
自身初となる2days参加。
ちなみに自家製フランクフルトは今回のイベント限定で今後販売する予定はありませんので、この機会に是非お越しください!
6/15(日)国産生ハム生産者フェスティバル@オガールイン(岩手県紫波郡)
先日のブログでもご報告しましたが、今年も参加します!
そして今回はスタッフとしてではなく、生産者(参考出店ですが)として参加します!
これまでと何が違うかというと峰の原高原で熟成した生ハムを来場頂いた皆さんにその場でカットして提供するという、これまで峰の原高原を中心に実施してきたことを県外で、かつ他の生ハム生産者の皆さんと共に実施するということです。
先輩方ともに表舞台に立つことは緊張しますが、これまで行なってきたことを活かして頑張っていきたいと思います。
コメント