協議会メンバー更新しました@2024.8.13_野澤隊員

早朝野球が始まりました!

THE NORTH DIARY~須坂暮らし日記~

須坂市地域おこし協力隊の北です。

小学校から大学まで野球をやってきた私ですが

やはり自分の生活に必要なのは野球だ!と改めて思いました。

捉えたけど、圧倒的パンチ力不足と中肉中背の体脂肪により打球が失速。

忙しいことを理由にして

最近は大好きなプロ野球を封印しております。

大阪時代、東京時代と年間でもプロの試合は仕事の合間を縫って

年間10試合以上は見に行ってました(ほぼ飲みにw)

観戦は残業が無ければ毎日です。

松井秀喜が居たころは試合を録画して帰って見たり、常に毎日試合情報をチェックするなど、ヒデキ・マツイに関しては本当に生活の一部でした。

協力隊になってからは、そんな私もプロ野球を見る3時間がもったいないと思うようになり最近は全く見ておりません。せいぜいYahoo!スポーツで結果を見るくらいで、VTRも見ません。

つまらない男になったもんですw

早朝野球がちょうどいい

実はここでちょうどいいのが早朝野球。

早朝は誰にも邪魔されない神聖な時間です。

そんな時間にプレーする野球をすることで、やはり自分にとっては大きなストレス発散になることが改めてわかりました。この時間は絶対に削ってはいけないなと・・・

先日の開幕戦は見事に勝利し、久しぶりに先発投手としてマウンドに立ち、点は取られたものの粘りの投球で勝つことが出来ました。

39歳になるシーズンですが、まだ少しは戦力になりそうだと思いました(笑)

高校時代に対戦のある角中選手(ロッテ)も未だ活躍中だし、まだまだ負けてられません(こちらのフィールドがアマチュアだけど笑)

やっぱり自分の負けず嫌いな性格は野球から来てるし、仕事をする上でも野球をやってきて経験したことを意識しているところもあります。あと、改めて「勝つ」ことの楽しさを感じました。

無いものを追うのではなく・・・

そう思うと、自分は無いことをばかりを求めて、人脈や人としての器、芸術的センス、仕事センスなどなど、キリがないぐらいに隣の芝ばかりを見ていますが

自分が小学校2年からずっとやってきた野球や、親や素晴らしい指導者、チームメイトと出会ってきたことがどれだけ大きな宝か。そして、2度のキャプテンとしての活動や双子であることの苦悩も、なかなか普通の人には味わえない人生だったと思う。

過去は変えられないんだから、そこで生きて来た自分を信じて、今はひたすらと進みたいと思います。

自分の長所はなんなのか?久しぶりにいろいろと人生について考える長い長い、そして良い4,5月でした。

プレーが出来ない年齢になっても、野球にはずっと関わっていきたいですね(出来ればプレーがいいけど笑)

自分の娘にも一生大切に出来る何かに出会うようにさせてあげたいですね。

以上、ワイン&肉フェスタまであと20日!まで迫ったのーすでした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました