須坂市地域おこし協力隊のーすこと北直樹です。
本日は月1の活動レポートです!
とてもとても濃い3月でした。
休みと言いながら休めない日が続いていましたが、本日久しぶりに1日仕事を離れました・・・
他にも関係者で休んでいない人がいるのに申し訳ございませんm(__)m
明日からまた突っ走ります!
2025.03.01-2025.03.31
空き家バンク活動
バンク活動とは別ですが、個人で物件を購入し、リノベーションが終わり初めての物件オーナーとなりました。
今回、知識の無さをカバーするべく、段取り(登記や契約書関係)を自分で作ってみました。契約書はもちろん、しっかりとしたプロのアドバイスを受けながらですが、どういう登記があって、どんな書類が必要で・・・勉強の意味でやったので、ケチったわけではないのですが時間と労力がだいぶかかってしまいました。書士さんがいる理由が良くわかりました(笑)ただ、初めて物件を購入して、変更登記などやらねばいけない流れが分かったのは空き家団体の代表として知識を広げる意味で良かったです。
補助金についても、自分で申請して、いざ使ってみるとここはちょっと大変だなとか、見えていない部分が見えたので、今後の改善につなげたいと思います。
リノベも全く手つかずで半年くらい放置してしまい、元の家主さんが私の多忙を見かねてリノベをほとんどやってくれました(笑)本当にありがとうございました。

営業代行
AKEBONO株式会社(ソルガム販売)では、今シーズンのソルガム不足もあり、販売量が限られ出来ることが限られるのですが、グルテンフリードーナツの大型注文など、原料販売以外での貢献が少し出来そうです。
チョコレート営業代行は昨年度の2倍の売上を出すことが出来ましたが、受け身の仕事が多く、大きなことも出来なかったので、反省が残るものになりました。
長野ガロンズ営業代行は、スポンサーセールス以外にもフロントとしてスポーツビジネス全体を見た動きをしているので、営業だけではない部分も携わっているのが手が無く苦しいところですが私には出来ないこととして捉えて、与えられた状況をプラスに捉えていきたいと思います。ガロンズについてはまた下で書き足します。
地域商社
2月同様にセブンイレブンやジュース販売などで一定の売上はありましたが、私以外でも出来る仕事だな。。。というのが、正直な感想で、もっと自分の色を出せる、北直樹だからこその仕事を生み出したいと思います。
今のままではこの事業は私の会社としては生き残っていきません。
今はどうしたらいいのかはわかりませんが、ひたすらに知恵を絞ります。

イベント企画
SUZAKA SPORTS FESTAが無事に無事故で終えてくれてとても良かったです。
初日はあまりうまく稼働させられませんでしたが、2日目の足の速くなる教室や、レイナプレゼンツのパン食い競争はとんでもない人気で、すぐに予約が埋まってしまうほどでした。
もし自分が子供を連れて来ていたら、やらせたかった・・・
次はワイン&肉フェスタ。
運営としてまた新たな課題もあり、まだまだ足りない打合せですが自分なりに集大成の気持ちでやっていきたいと思います。

長野ガロンズ終幕・・・しかしもう既に戦いは始まっている
ガロンズと出会い、11月からほぼ休みなく走ってきました。
最後には引退選手を企画して送り出すことも出来て、良かった。
でもこれからが本当のスタートとなります。

リーグの基準おろか、チームに関わっているスタッフに満足して払えないほど明らかに足りないスポンサー費用、Ⅴリーグの2000人のアリーナ基準を守れない須坂市の各体育館。
今度詳しく書きますが、このままでは須坂市に居ることが難しいのはもちろん、チームとしての皆さんの前で試合をすることも、地域貢献活動をすることも出来なくなるかもしれません。今は猶予期間なので、そこを何とかクリアできていますが・・・
Vリーグもライセンス基準が厳しく設けられている今、長野ガロンズは窮地に立たされています。
試合に来た子供達から「楽しかった!」「リアルハイキュー見れた!」「バレーがやりたい!」という声も沢山聞きました。子供達を想い、活動する選手も沢山います。
私はこのまま何もせず、彼らの輝く舞台を絶対に無くしたくない
その為に、来年は500人越えの集客はもちろん、市民体育館満席の750人は絶対に超えるために、2000人を目指すために・・・
長野の皆様、事業者様、私達に力を貸してください。
長野ガロンズは絶対に地域のシンボルになるチームです。
今、ガロンズに明確に足りないのはお金です・・・チームの強化ではありません、運営していくため、ライセンス基準をクリアし、チームを存続するために必要なのです。
生々しくて本当にすみません。
これから、私はいろんなところへ顔を出して、お金が足りませんって言うかもしれません。
本来はこんなところで話すことではないのかもしれません。
でも、この問題を読者の皆様と共有して、一緒に夢を叶えたい、2000人どころか5000人クラスの体育館で満員のアリーナでバレーボールの地、北信のチームが躍動する姿を・・・それを見る子供達の輝く笑顔も。
まだまだチームとして意識が足りない、自覚が足りないところもありますが、ここから絶対に変わります。その変化を見て頂きたいし、これを読んだ皆様と一緒にスタートしたいと思っています。
来週からガツガツ動きます。
最後に、、、長野の皆様、事業者様応援よろしくお願いします。
このブログを読んで応援したいと思った事業者の方も、ご連絡下さい。


以上、のーすでした。
コメント