須坂市地域おこし協力隊の野澤です。
数日前まで5月並みの暖かさで峰の原高原の雪は一気に溶けました。
昨日は別件で東京や山梨にいたのですが、あまりの暑さに半袖で過ごしていました。
それなのに本日は一気に冬に逆戻りして、峰の原高原では20cmほど積雪がありました。
この二日間の気温差は30℃になります…
モームリ!(某退職代行業者ではありません笑)体壊します泣
活動マッピング
久しぶりに活動マッピングのご紹介です。
活動内容の根本は前から何も変わっていません。ただ、詳細な中身が具体的になりました。
協力隊任期もあと7か月になりました。
残りの期間は活動マッピングの更なる深掘りをしていく所存です!

交流拠点「Forest base」整備
今住んでいる元ペンションは交流拠点「Forest base」として整備します。
メインは「簡易宿所の営業」です。サブとして「交流拠点の運営」となります。
峰の原高原に来ていただく場合、遠方からの方が多いので「せっかくだから宿泊施設として運営してゆっくりしてもらいたい」という想いから、その方針としました。
第一期工事として「生ハム工房」の工事を行いましたが、今は冬季のため工事を中断しています。
初夏に簡易宿所として営業するための各種工事が始まります。
その様子はブログやSNSで順次ご報告予定です。
森林サービス産業
「森づくりプロジェクト」の派生として、峰の原高原にて「forenta(森林レンタルサービス)」が来春から始まります。
今はそれに向けた書類の準備をしているところです。
良いことばかりではないので、愚痴をつらつらと書こうかと思いましたが、「楽しいよ!」って見せることも必要ですよね。
「I thought what I’d do was, I’d pretend I was one of those deaf-mutes.」
As Neco Ham

先日のテレビ放送の反響はとても良く、みんな「見たよ!」って声をかけてくれて嬉しいです。
生ハムの仕込みは低温熟成までは今シーズン完了しました。
上の写真は二部屋目の工房の状態ですが、今シーズン120本仕込んだのに対して、まだ余裕があるので200本は作れる事がわかりました。
今シーズンは金銭的な問題でそこまでは仕入れが出来ませんでしたが、来シーズンは200本作れるように頑張っていきたいと思います。
生活拠点整備
長らくこの話題に触れてきませんでしたが、改めて申し上げると私、別荘持ってるんですよ!
昨年の秋に玄関先にキイロスズメバチの巣が出来て、その後に地蜂が屋根裏に大きな巣を作って、やっと作業出来るかと思えば、思いの他に雪の降り始めが早くて雪が積もって別荘に入れなくなってしまいました泣
なのでここ半年くらいほとんど進展が無いのです…
来春から本格的にリノベ行っていきます!!
その様子も順にご報告します。
コメント