協議会メンバー更新しました@2024.8.13_野澤隊員

【須坂あるある】温泉のカゴ美談からソースカツ丼問題まで

Art in Suzaka ~これもアートなんかやぁ~

明けましておめでとうございます!🍊✨
本年も、一歩一歩、須坂のみなさんと共に新しい挑戦を楽しんでいければと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします☺️

須坂に移住してから、気づけば1年半。駐車場で他の車がワイパーを立てているのを見て、「ああ明日は雪かやぁ」なんて思いながら、2度目の冬を迎えています。(うちはTVがないので、ワイパーの立ち具合が天気予報です。)

変わったこと、そして変わらないこともたくさんあるなぁと思いながら、今日のブログでは「ぎわ的須坂あるある」をちょっくら考えてみました❄️

温泉のカゴってなんて便利

須坂に来て変わったことの中でも、何より変え難いもの、温泉…!!!
元々、銭湯や温泉が大好きだった山際ですが、須坂に来てからはサウナ熱も相まって、すっかり温泉女子になってしまいました。もはや温泉なしの生活は考えられないかも…と、温泉にメロメロにさせられた山際が感動しているもの、それは、「あのカゴ…!」

あの例のカゴを某百均で購入してから、私の温泉ライフがなんと快適になったことか。カゴという発明に大いに頷いてしまうのは、私だけでしょうか…。(旦那が先にカゴを購入し、見せびらかされた山際。)須坂あるあるというかもはや全国的&歴史的に重宝されてきたカゴとのランデブーにやっと出会えた山際です。

エムウェーブのあたりまで須坂

ぎわ的須坂あるあるその②は、移動距離の感覚。須坂移住が決まってから車の免許をとった山際ですが、すっかり車移動に慣れ歩かなくなってしまいました…。(今年の目標は、健康で丈夫な身体作り…!)

日常の「ちょっとそこまで」という移動距離は、東京在住時の自転車移動と比べると広くなり。コンビニに行く感覚で大豆島あたりまで温泉やらラーメンやらにピューと行っているなあというかもはやあのへんは須坂くらいの感覚、これは私だけなのかしら、みんなそうなのかしら。もはやもっと先まで須坂なのかしら。気になるところな山際です。

カツ丼がデフォルトでソースカツ丼なのなんそれ

ぎわ的須坂あるあるその③、そして唯一の「それやめて!」は、ソースカツ丼問題。カツ丼って言ったらたまごがふわぁぁってかかってるじゃないですか、そう思って生きてきたじゃないですか。

でもそうじゃありませんでした。須坂の(長野全域なんでしょうか?)カツ丼はソースカツ丼でした。私の意味するカツ丼は玉子カツ丼でした。カツ丼とソースカツ丼でええやん!と思ってしまう反抗心はもうありませんが、カツ丼はやっぱり玉子カツ丼がいい、山際です。でもソースカツ丼も好きです。あの甘いソース、憎めません。

湖は海、上越は長野

最後のぎわ的須坂あるあるは、海との距離感。元々東京湾の側で育ったので、海が大好きな山際。海が恋しくならないかなぁというのは、移住前の心配の一つだったのですが、結果大丈夫でした。なぜなら…!野尻湖も諏訪湖も海!上越はすぐそこ県内!

ちょっと言い過ぎですが、意外と山際の「海欲」は大きな水辺で満たされております。そして上越もめっちゃすぐそこやん(県境越えると急にお米美味しくなりすぎやん)という気づきに、すっかり上越も長野です。私だけでしょうか、私だけのようです。

まとめ:須坂っていいね

という訳で何が言いたかったかというと、「今年もやっぱり須坂っていいね」ということです。温泉三昧、便利な立地、美味しいご飯。最高だぜ。

そしてさらに「あるある」ではなく、「ありがたい」は、愉快なローカルフレンド達。同じ地域に住んでいる、気心の知れた「ジモトモ」に出会えたことは、幸せだなぁと実感する日々です。

今年もそんな須坂へのビッグラブ&感謝を胸に、頑張りたいと思っております☺️✨
本日1月10日は、八王子にてDeep Time Walkを開催中です!峰の原発のアートイベントを、東京でも発信してきたいと思います✨

それでは、本年もどうぞ、よろしくお願いいたします🫶🔥✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました