協議会メンバー更新しました@2024.8.13_野澤隊員

【会場変更】やっぱり芋煮会!愛を込めて花束を~ガロンズとの出会いもここだった~

須坂市地域おこし協力隊の北です。

先週の日曜日、ブログ更新出来ずに申し訳ありませんでした。

来週末の芋煮会に向けて、本日メンバーで意思統一をしてきましたのでここに報告します。

愛をこめて花束を。大げさだけど受け取ってくれると嬉しいです。

卒業間近になり、大切なものが見えなくなっていた

結果から言うとそういうことになります。

最近はメンバーも多忙で、私が来たときのように芋煮会に時間を費やすことが、なかなか出来ず来て頂いた人にもあまり良い空間を出来ていなかったように思います。

今日、また協議会メンバーと来週の芋煮会についてどうする?

という話になりました。

「負担を減らして続けたい」「もっと軽い内容でもいいのでは?」「数か月に1回とかでもいいのでは」「誰がやるの?」などなど、過去に出た意見も合わせると、みんなが他人任せになっていて継続していくのがやっと・・・という意見ばかりでした。

でも、私達何かを忘れていないか・・・

そもそも芋煮会は何ではじまった?

もともとこれが始まった理由は・・・

芋煮会を通して日々お世話になっている地域住民の方に恩返しをしたい!

応援してくれる人たちと交流したい!

同じように移住してきた孤独な人たちの助けになりたい!

というものでした。ちょっと大げさかもしれませんが、現在市議の早川さんがそんな場所があってもいいよねと始めたのがきっかけ。

でも、なんだか最近の私達協力隊は自分の忙しさを良いことに、この地域で協力隊として活動が出来ていることを当たり前に思っていたように思います。

芋煮会は目的でもないし、ゴールでもない。

自分たちがここで生きて行く大切なコミュニケーションの手段なんだ!

もともと、自分が芋煮会をもっとしっかりしたものにしたい!と思って本格的な「会」にしたのも、もっとしっかりとクオリティを高めて恩返しして、この活動を応援してもらいたい!と思ったからでした。

過去の自分が今の芋煮会の自分を見たら絶対に「勘違いすんなよ、お前」って言うと思う。

今こそ、本当にしっかりと感謝して応援してくれている人に伝わることをすべきだと思うんです。

今までずっと愛を持ってきてくれてた芋煮ファンの方々には本当に申し訳なく、そして私達を見捨てずにいてくれて感謝しか御座いません・・・。

芋煮会は「人と地域を感謝の気持ちで繋ぐ場所」

私たち協力隊がこの活動をやっているのはもう1つの理由があります。

自分達も繋がりが無い場所で人生をかけてチャレンジし、そしてそこで繋がりを作り、活動を応援してもらうため。つまり孤独にならないためでもあるのです。

ちなみに、私はここで長野ガロンズのGMと出会いました。

GMもきっと今のチームを変えたくて、この場所に来て、何か繋がれば!と必死に思っていたんだと思うのです。たまたま私と繋がり、「肉フェスタ」でお手伝い頂き、今があるのもお互いの日々の活動へのリスペクトがあったからなのかもしれません。

意外と忘れがちな身近な人を大切にすること

私自身にとって大切なのはもちろん自分自身なのですが、その自分自身を助けてくれる、支えてくれるのは他でもない地域の方々なんです。だから、地域を大切にしないのは自分を大切にしないことと同じだと思うのです(自戒)

そして、実はそれを自然とやれていたのが芋煮会だったのだなぁと改めて思うのです。

このブログを読んだ旦那さんは帰りに花のミヤザキさんでお花を買って、奥様にプレゼントしてください(笑)

奥様、絶対に喜びます。

というわけで来週末は芋煮会!

そんなわけで皆様に愛を込めて送りたいこの芋煮会!

協力隊はみんな愛に溢れているんです!

今シーズン最後となりますが、しっかりと今一度美味しい芋煮をお届け出来るように。

そして信州芋煮会が人と地域の愛が生まれる場所にしていきます!

須坂市地域おこし協議会がワンチームとしてやっていきます。

皆さんどうか沢山のお越しをお待ちしております!!!

理由なんて聞かないでよね。

*********************

信州芋煮会

12/21(土)11:00~14:00

場所:あっぷさいくる蔵部(長野県須坂市日滝899−3)

当日午後は天候が崩れる予報のため、会場が変更になりました!

※持ち物 マイ器、マイお箸(芋煮会はSDGsを推奨中)

※出来るだけ暖かい恰好で

※寒いので帰りは温泉入って帰りましょう!

野澤もやる気マンマンでした。

みんなで待ってます!

********************

コメント

タイトルとURLをコピーしました