「神は死んだ」または「神の死」という言葉を、真似して考えた表題です。
協力隊の任期も7月末まで残り3週間になりました。ここ数日はずっと同じ作業を繰り返しているので余計に早く感じます。
5時起床 草刈り
6時朝食 米2~3合
7時畑 草刈り 収穫 種まき
9時 人に会う
〜
12時 大型免許 ドリームモーター
14時 空き家の整理
15時 ヒマワリプロジェクト
17時 草刈り
19時 ニンニクの皮剥き
大体の1日の流れはこんな感じです。パソコン叩いたり、本を読んだり、資料をまとめたりとかもしています。
みんな忙しい
他の協力隊のブログを見て分かる通り、彼らも昼夜問わず活動をしておりとてもいそがしそうです。
同じく私も、畑の野菜を売りたい方向性を持っているので、日中には畑仕事をして、夜間には選別作業をしています。今は便利な世の中なので、夜間の作業中はNetflixで映画やドラマを鑑賞しながら作業しています。
すべて1人でやっていますが、もう1人いるだけで楽になるのは明らかですが、かたやこれは人にお願いするほどのことでもないと思いながらほそぼそと畑作業をやってきました。
もしもやってる農作業の半分を人に任せることができれば、私自身も楽ができるのですが、そうなると収入も半分になるし(逆に売上を倍にするとか)わざわざ説明するのが面倒くさいというのが実体験ですね。
面倒くさいというのは、惰性のことはもちろんですが、感覚で畑をやっているところもあるので説明するのが難しい、察知してなんとなくやってもらえると嬉しい。といった感じです。
そんなんでも良ければ、私と一緒に農業をやってみませんか?
8月からは、大納言小豆、大根、人参を植える予定です。
ニンニク
ニンニクは美味しい
ニンニクは体に良い
ニンニクは美しい
そして、乾燥が終わると黒ニンニクを作ります。ご期待あれ!
「無臭ニンニク」は信州でよく作られてますね。実は、ネギに近い品種です。
玉ねぎに味が近いって言う人がいるぐらい。
私が作ってるニンニクは、「福地ホワイト6片」の種を毎年使っています。
更に、この自家栽培のニンニクを、黒ニンニク製造機で黒ニンニクにしていきます。20日以上かけてゆっくり発酵させていきます。黒ニンニクには「アルギニン」「S-アリルシステイン」「プロリン」が含まれており、健康に良いです。(食べ過ぎ注意)
2拠点生活
空き家を借りました。
現在住んでるアパートは7月末までの賃貸契約ですが、6月から空き家を借りて整理をちょっとずつしています。
とりあえず悩みといえば、後ろの民家の犬が自分にすごく吠えることぐらいですね。
ご近所あいさつ、特にお犬さまには丁寧に挨拶せねば。
ああ、須坂っていい町!楽しい!
コメント