1年以上にわたってお邪魔させてもらっている上田女子短期大学付属幼稚園の「やまんばの森づくりプロジェクト」。
これまでの活動の一つの集大成となるやまもりフェスタにサポーターとして参加してきました。
↓はNOZがまとめてくれた「やまんばの森づくりプロジェクト」の概要です。
プログラムとしては、
(1)森で遊ぼう・・・フィールドビンゴ、ロープワーク、ネイチャークラフト、きこり体験
(2)森で癒されよう・・・森林浴体験、絵本ピクニック
(3)森で食べよう・・・ダッチオーブンで野外料理、焚火カフェ
(4)森で学ぼう・・・裏山見学ツアー
を体験できるイベントです。
午後には記念行事とプロジェクトのこれまでとこれからに関するフォーラムが開催されました。

私はロープワーク担当の方のサポート。
ロープワークはこれまで何回かやってきたけどやる度に忘れてしまう。
今回も準備の1時間の間に必死に体に覚えさせました。笑
ロープワークのワークショップのゴールは、木と木の間にロープをくくりつけて、実際に子どもたちに遊んでもらうというところでした。

これとか、

これとか。
上の写真の滑車のやつが人気出るのはわかるけど、下の写真の上下にロープを渡しただけのものが子どもたちに大人気だったのは驚きでした。
大人があれこれやりすぎなくても、子どもたちは勝手に遊び方を見つけるんですね。
遊びの天才だ。
他のとこではダッチオーブンで料理やってたり、

NOZが奮闘してたり。

幼稚園児がメインの対象という点で違いはありますが、来週末から始まる「森ラボ」でも今日学んだことは活かしていければと思います!
コメント